Art Pop Music "The Birds' Song" / アートポップ「とりのうた」
This song was created using sounds from the period of the global lockdown, March-May 2020.
この楽曲は2020年3-5月、世界的ロックダウンの期間の音を使って制作されています。
This song was created using sounds from the period of the global lockdown, March-May 2020.
I named it covid19-20.
"Tokyo Chant"" is composed from soundscapes of Tokyo.
"A Wingless Country" is composed from soundscapes of Japan.
"The Soul Of Night" is composed from soundscapes of the world excluding Japan.
"The Birds' Song" is from soundscapes of birds and insects in the world.
"You are still sleeping" is is composed from soundscapes of all over the world
In total, the project consists of five different tracks, seven in all if you include Japanese and English.
“The Birds Song” is composed by soundscapes which are the voices of birds, insects and natures from all over the world comprising 71 sounds from 66 areas.
Those sounds are positioned in the stereo field to give the impression of reality.
The point of origin is my atelier (Tokyo, Japan) and the center position is WHO:World Health Organization (Geneva, Switzerland).
この楽曲は2020年3-5月、世界的ロックダウンの期間の音を使って制作されています。
covid19-20と名付け、
東京のみのサウンドスケープを使った楽曲「トーキョー聖歌」
日本全体のサウンドスケープを使った楽曲「翼のない国」
日本以外の世界中のサウンドスケープを使った「ザ・ソウル・オブ・ナイト」
世界中の鳥、虫の声を使った楽曲「とりのうた」
全世界のサウンドスケープを使った楽曲「ねむるきみ」
全部で5種類、日英含めると全部で7曲のプロジェクトです。
「とりのうた」には、世界各国66箇所から集まった71音が使われています。
ご協力いただいたみなさまに心から感謝しています。
地球上の緯度経度に合わせて、実際の方角から音が聞こえてくるように設計しました。
起点は東京のアトリエ、中心となる基準地はWHO:世界保健機関 (スイス・ジュネーブ)です。
When this world stormed into the Covid age,
(While I felt the darkness and it would be long period.)
I felt anyway it would end someday.
So I decided to create songs with the soundscapes under the covid-19.
I asked friends and relatives to record the sounds around you where the lockdown was still going on.
Because I wanted to remember this tough curious days in our memories.
I am are sure that one day, in the blink of an eye,
we will forget what we thought and felt in these days.
世界がコロナという時代に突入したとき、
(それはとても暗くて長い時代になると感じながら)
それもきっといつかは終わると感じた。
だから、今の状況下の風景音で曲を作ろう。
そう思った。
ロックダウンが続く各都市の音を集めて、
それを曲に織り込んで、記憶に残そうと。
私たちはきっといつか、それもあっという間に、
この日々に思ったこと、感じたことを忘れてしまうから。
Places:Australia, Belgium, Canada, China, Ethiopia, Finland, France(Fontainebleau, Marseille, Paris), Germany, Greece, India, Italy(Florence, Milano, Spezia), Lebanon
Norway, Oman, Poland, Singapore, Slovakia, Spain, Switzerland, Taiwan, UAE(Abu Dhabi, Dubai), United Kingdom(Guildford, London), United States of America(California, Manhattan, Michigan, Santa Fe) and more.
場所:オーストラリア、ベルギー、カナダ、中国、エチオピア、フィンランド、フランス(フォンテーヌブロー、マルセイユ、パリ)、ドイツ、ギリシャ、インド、イタリア(フィレンツェ、ミラノ、スペツィア)、レバノン
ノルウェー、オマーン、ポーランド、シンガポール、スロバキア、スペイン、スイス、台湾、UAE(アブダビ、ドバイ)、英国(ギルフォード、ロンドン)、米国(カリフォルニア、マンハッタン、ミシガン、サンタフェ)、他
Sound Supporter
Abebe Teferie, Adina Teferie, Ako Nagasué, Aurélie Vandecasteele, Bouhours Benjamin, Carole Fleury, CKD, Félix Garcia, G, GFM, Glenn Brill, Guillaume Cousson, H.K, Jack, Jani Viswanath, Joshua Noël, Keiko Kikkawa, Kimmo Ojuva, KML, Kumiko Kikuchi, LCV, Lívia Éri, Lucia Oliva, Marla Allison, M'SA, Manlima, Mayu Sato, 麻友子, MWW, NI, 大野由佳, Orie Urao, S, Sam Coffman, SKM, SOYAMAX, Tala A. Semaan, Yumiko Nakano
Video Supporter
KK2, KZY, Nakadai Takako, YST, 荒井正道, 大原万里亜, 小熊小鳥, 小松聡一, 崎山弥生, 佐熊修, ジャン・ピリコ, 電気女子, 中野さゆり
Music & Lyric Ekotumi / 作詞作曲 ・エコツミ・
Arrangement & Mastering / 編曲マスタリング Fumitaka Kato
Pronunciation coach / 発音指導 Robyn Long McCammon
Camera operator Sachiko Honma / 撮影 本間紗智子
Camera Support Kanna Fujita / 撮影サポート 藤田かんな
Editing Ekotumi / 編集 ・エコツミ・
Hairdresser & Makeup / ヘアメイク Sachiko Honma
Haircut / ヘアカット Hiromi Tanaka (moga)