top of page
IMG_3987.JPG
ekotumi01_photobyRichardlee.jpg

Profile / プロフィール

Songwriter and singer, performer, dancer, and artist inspired by Japanese mythology.
Shinto culture examination (Jinja-kentei) level 1 (highest). 
She has developed her own world by mixing ancient story with nowadays music and has developed the ‘New translation Kojiki series’ - a Japanese-style contemporary opera with a personal interpretation of Japanese mythology through song and dance.
Since 2015, she performs in concerts over the world, beginning with Europe. She also writes Japanese mythology long novels aside her singer career.
She has also developed her activities as an artist and was granted the prize ‘KDCC Northern Kyûshû digital creative contest’ with her collaborative art with Anderson Sudario.
Her performance video was chosen for the Berlin ‘WomenCinemakers Biennial2018’. She was also awarded the grand prize for the regional art festival MMM in 2021.
Her ‘Covid 19-20 project’, a collection of musical work using soundscape of the current world affected by Corona, or else ‘Spray chorus’, a work of art playing her music when someone approaches the sprays of antiseptic solutions, are also well appraised over the world.
She currently performs as a unique artist who tells the world about Japanese mythology. 

Born in Tokyo, Japan. Graduated from Waseda University. CEO of Raku LLC. Captain of Ekotumi Project which operate Japanese Mythology website. Director of SHOEHORN, a general incorporated association that supports the independence of young people who have left foster care.

神話や民話を伝えるシンガーソングライター/パフォーマー/小説家。

数多くの舞台・ミュージカルに出演し、在学中に映画挿入歌にて歌手活動をスタートする。

言葉の語源にこだわる独特の詩とメロディ、そして舞台演出が評価され、ライブ公演、PV、イメージソング、ゲーム主題歌など、多方面に活躍。

2010年からは、歌と舞を用い日本神話に独自の解釈を加えた和風歌劇「新訳古事記シリーズ」を展開。2015年以降はヨーロッパを中心に世界各国でコンサート公演を行っている。パリ、 ロンドン、リトアニアではソロ公演も開催。

アーティストとしても活動しており、Anderson Sudario 氏とのインタラクティブアート作品で北九州デジタルクリエーターコンテストを受賞。自身のパフォーマンス映像がベルリン「WomenCinemakers」に選出。地域芸術祭 MMM にてグランプリを受賞。コロナ禍における作品も展開し、ロックダウン期間の世界中の風景音を用いた音楽作品群「covid19-20 project」、 飛沫の心配なく作品を鑑賞することができる 360 度歌舞ホログラム作品「リトルゴット 少名毘古那」、消毒液に音楽デバイスを仕掛けるアート作品「スプレーコーラス」などを制作。

東京都出身。早稲田大学卒。神社検定1級。合同会社樂代表。日本神話website運営・エコツミ・プロジェクト代表。児童養護施設を出た若者の自立をサポートする一般社団法人SHOEHORN 理事。

  • YouTube Social  Icon
  • Spotify
  • Apple Music
  • Amazon
  • Instagram Social Icon
  • Facebook Social Icon
  • Facebook - Black Circle
  • ミディアム
  • Pinterest Social Icon
  • Vimeoの - 灰色の円
IMG_3987.JPG
untitled-8133.jpg

Archivement / これまでの主な実績

- Organization of solo performances New Translation Kojiki series ‘Amaterasu’ in Paris and ‘Izanami’ in Vilnius, supported by METI
Special assistance of Vilnius city, Assistance of the Lithuanian Japanese ambassy, Under the auspice of The Japan Foundation
- Organization, performance and scenario-writing of the play ‘Izanagi, Izanami’ at Tokyo Daijingû shrine, Supported by Chiyoda prefecture
- Appeared in World Art Dubai; Opening performance, Dubai
- Appeared in 1st Firenze Japanese Movie Festival 2010; Opening performance, Firenze
- Exhibition and appearance at ‘Exposition d’art contemporain japonais < AUTOMNE >’, Paris, and ‘Fragments du Japon’, Lavardens Castle
- Appeared in Japan Expo 20th-16th; Fifth consecutive performance, Paris
- Appeared in HYPER JAPAN Christmas Market; Main stage performance, London
- And many other performance tours in Japan and foreign countries such as Switzerland, Belgium, etc.
- One full album, five mini CDs and one mini-album currently on sale

- Selected Special award, Women Entrepreneur Contest

・ロンドン単独公演 日本大使館公式イベント「新訳古事記 -イザナミ-」助成:公益財団法人関⻄・大阪 21 世紀協会
・パリ単独公演「新訳古事記 -アマテラス-」助成:経済産業省助成 
・リトアニア単独公演「新訳古事記 -イザナミ-」特別協力:ヴィリニュス市、協力:在リトアニア日本大使館、後援:国際交流基金
・東京大神宮公演「イザナギ・イザナミ」助成:千代田区文化事業
・ドバイ「World Art Dubai」オープニングパフォーマンス

・フィレンツェ「第1回日本映画祭」オープニングパフォーマンス
・フランス La vardens 城「Fragments du Japon」展、パリ「Exposition dʼart contemporain Japonais < AUTOMNE >」展参加
・パリ「Japan Expo 20th-16th」五年連続出演
・ロンドン「HYPER JAPAN Christmas Market」メインステージ出演、スイス、ベルギーツ アーなど国内外多数。
・フルアルバム 1 枚、シングル CD5 枚、ミニアルバム1枚発売中。 
・女性起業家コンテスト特別賞受賞

IMG_3987.JPG

Artist Statement / アーティストステートメント

When I sing, "I" do not sing.

I only listen to the voice of my body.

When I dance, "I" do not dance.

I just try not to let my body wander through the memory of the place.

 

In my body, there are an endless number of memories.

The memories from when I was born.The blood when I fell down. The sun on a day when I woke up unusually early. The fearfulness when it strangled a part of my soul. The songs when it made me fly forever and wherever. All the stories until the present day have piled up inside me, and that is why I exist here.

 

But that is not all.

Each story has its own context.

After I saw the beautiful twilight named, 

I knew the origin of this word " Who are you" and the story behind the word.

I looked up at the glorious moon and,

I noticed the ancient authors who composed WAKA, traditional Japanese poetry also saw this same moon.

I was born and continue to live in Japan, where mythology has been imbued in shrines and coexist with nature.

 

All of these things have piled up inside me and create my body and soul with dimly defined boundaries.

My body is filled with memories and stories of me and before me.

 

When I sing, "I" do not sing.

I only listen to the voice of my body.

When I sing, "I" do not sing.

 

When I dance, "I" do not dance.

I just try not to let my body wander through the memory of the place.

When I dance, "I" do not dance.

私が歌うとき、「私」は歌わない。

ただ、からだが発する声を聴くだけである。

私が踊るとき、「私」は踊らない。

ただ、からだが場の記憶をさぐるのをさまたげないようにするだけである。

 

私のからだには、気が遠くなるほどの記憶が眠っている。

うまれた時からの記憶。

転んだ日に滲んだ血。めずらしく早起きした日の太陽。心の一部を締め殺した恐怖。どこまでも飛んでゆけそうな歌。現在にいたるまでのすべての物語が積み重なり、私が存在している。

 

しかし、それだけではない。

それぞれの物語には文脈が存在している。

黄昏時を見た後に知る「誰ぞ彼」という言葉に宿る物語。

月を見上げて想いを馳せる。その同じ月をみて詠まれた和歌の数々。

生まれ育った日本という国に存在し続ける日本神話。共生する自然。

それらすべてが積みかさなって、物語をつむぎ、このおぼろげな境界をもつからだを作り上げる。

私のからだには、私以前の記憶も、私以前の物語もつまっている。

 

私が歌うとき、「私」は歌わない。

ただ、からだが発する声を聴くだけである。

私が踊るとき、「私」は踊らない。

ただ、からだが場の記憶をさぐるのをさまたげないようにするだけである。

 

私が歌うとき、「私」は歌わない。

ただ、からだが発する声を聴くだけである。

私が踊るとき、「私」は踊らない。

ただ、からだが場の記憶をさぐるのをさまたげないようにするだけである。

bottom of page